空き家を活用する住宅セーフティネット制度とは?登録方法やメリットを解説

空き家

空き家を活用する住宅セーフティネット制度とは?登録方法やメリットを解説

空き家を所有しており、活用法を探している方もいらっしゃるでしょう。
近年増加している空き家や空き室対策として有効活用できるように、新たな制度がスタートしたのをご存じでしょうか。
この記事では住宅セーフティネット制度とはなにか、登録の方法や基準、メリットや注意点をご紹介します。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


空き家の有効活用~住宅セーフティネット制度とは

住宅セーフティネット制度とは、経済的に困っている方や生活が困難な状況にある方を対象に、最低限の安全を保証する制度です。
空き家の有効活用や、住宅を借りにくい状況に対する施策として、2017年10月に新たな住宅セーフティネット制度が始まりました。
新たな制度は、以下の3点の要素から成り立っています。

●住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸物件の登録制度
●専用住宅にするための改修・入居に向けた経済的支援
●住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援の枠組み


これらは、貸す側と借りる側の不安を解消し、マッチングを促進するために整備されました。

▼この記事も読まれています
空き家で火災が起きる原因とは?その対策と責任の所在について解説

空き家の有効活用~住宅セーフティネット制度の登録方法

住宅セーフティネット制度に所有する物件を登録するには、自治体の窓口での手続きが必要です。
賃貸物件として申請する際に、専用住宅と登録住宅の2種類に分類されます。
住宅確保要配慮者の入居を拒否しない住宅が登録住宅で、一般入居者の募集をせず、専用の住宅とするのが専用住宅です。
手続きが完了すると、セーフティネット住宅の情報提供システムに物件情報が掲載されます。
登録基準として、住宅の床面積が25㎡以上あり、耐震性を有する必要があります。
近隣の同じような住宅とのバランスを崩さない家賃設定や、台所・トイレ・浴室など、一定の設備の設置も基準を満たす要件です。

▼この記事も読まれています
空き家が劣化する原因とは?どんなデメリットがある?管理の重要性とは?

空き家の有効活用~住宅セーフティネット制度のメリットと注意点

登録住宅になると、セーフティネット住宅情報提供システムに掲載されるので、広範囲に物件情報を周知できます。
専用住宅では改修費の補助を受けられる点や、入居者に家賃補助が出るので、入居者を見つけやすい点もメリットです。
補助金を受けるには区市町村で制度が異なり、制度自体がない自治体もあるため、事前にしっかり確認しましょう。
注意点として、補助金を受けると10年間は専用住宅としての運営が必要で、一般の入居者を募集できない点が挙げられます。
住宅確保要配慮者には、孤独死や家賃不払いなどのトラブルが発生する可能性が高い点にも注意が必要です。

▼この記事も読まれています
空き家の水道光熱費はいくら?金額や解約の目安をご紹介

空き家の有効活用~住宅セーフティネット制度とは

まとめ

住宅セーフティネット制度は、空き家や入居が難しい方への対策として整えられました。
一定の条件を満たせば広範囲に物件情報を周知できて、補助金をもらえる場合もあります。
一般募集ができない場合があり、入居者トラブルが発生しやすいリスクが高いため、制度を利用する際には慎重に検討しましょう。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


株式会社日本アイディアル不動産の写真

株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当

不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。