築20年の一戸建ての資産価値は?リフォームの必要性や売却のコツについて

売却

築20年の一戸建ての資産価値は?リフォームの必要性や売却のコツについて

不動産の売却を検討していても、築20年を越えた一戸建ては売れないのではないかと不安に思う方も多いでしょう。
内装や外装に劣化が目立ち始めるタイミングでもあるので、リフォームも視野に入れがちですが必要性も気になるところです。
そこで、こちらでは築20年の一戸建ての資産価値や、リフォームの必要性、そして売却のコツについて解説していきます。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


築20年の一戸建てを売却するときの資産価値について

一戸建て住宅は新築入居後から資産価値は徐々に低下していき、築10年でほぼ半分程度の価値になります。
木造一戸建ての場合、法定耐用年数が22年といった理由から、築20年の建物の資産価値はほぼ0円です。
法定耐用年数とは、税制において「資産の使用期限」を定めたもので、木造住宅は22年ですが、他の建築方法では耐用年数にも違いがあります。
あくまでも税法上の期限なので、定期的にメンテナンスなどをおこなっていれば、物理的な耐久年数とは差が出てきます。
建物の価値がなくても、土地の価値はあり、築年数が20年を越えていても問題なく売却できるので安心してください。

▼この記事も読まれています
空き家にリフォームやリノベーションをするメリット・デメリットと費用を解説!

築20年の一戸建てはリフォームしてから売却したほうが良いのか

経年劣化が目立ってくるタイミングなので、売却時にリフォームを検討する方もいますが、基本的に売却前のリフォームは不要です。
築20年を越えた物件を購入する方は、リフォームやリノベーションを目的としているケースが多いので、そのままの状態で引き渡しを希望されます。
建物の価値はほとんどありませんが、購入需要は変わらずに高いので買い手が見つかりやすいでしょう。
安く買って自分好みにカスタマイズしたいと考えている方にとって、築20年の一戸建ては魅力的な物件です。

▼この記事も読まれています
一戸建て住宅における屋根修理の時期や費用を解説!

築20年の一戸建てを売却するコツについて

売却を成功させるコツとして、活動期間に余裕をもつようにしましょう。
活動期間が短いと値下げ交渉を受け入れたり、売り出し価格を必要以上に下げて、損をしてしまう可能性もあります。
時間があれば、繁忙期に売り出せるようにタイミングを見計らうのも可能です。
また、ハウスクリーニングをおこなって、築年数は古くても清潔感がある状態にしましょう。
内見をおこなったときに、買い手は水回りや玄関などをチェックしやすいので、普段の掃除だけでなくプロのクリーニングに依頼してきれいな状態にするのがおすすめです。
建物の安全性や劣化状況などを提示できるホームインスペクションを実施しておくと、他の物件よりも購入時の安心感がアップするので買い手が見つかりやすくなります。

▼この記事も読まれています
リノベーションで自宅にワークスペースを作る際の費用やポイントをご紹介!

築20年の一戸建てを売却するときの資産価値について

まとめ

築20年の一戸建てを売却するときには、建物の資産価値はほとんどありませんが土地の価値があります。
スムーズに売るためにはハウスクリーニングをしっかりしてきれいな状態にしたり、ホームインスペクションを実施して安心感を与えられるような工夫も必要です。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


株式会社日本アイディアル不動産の写真

株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当

不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。


”売却”おすすめ記事

  • 不動産売却での家の解体費用の相場は?解体の流れやデメリットも解説の画像

    不動産売却での家の解体費用の相場は?解体の流れやデメリットも解説

    売却

  • 傾いた家は売却できるの?許容範囲や売る方法を解説!の画像

    傾いた家は売却できるの?許容範囲や売る方法を解説!

    売却

  • 日当たりが悪い物件は売却しづらい?メリットや売るコツを解説!の画像

    日当たりが悪い物件は売却しづらい?メリットや売るコツを解説!

    売却

  • 共有名義不動産の任意売却とは?競売との違いと売却方法をご紹介の画像

    共有名義不動産の任意売却とは?競売との違いと売却方法をご紹介

    売却

  • お墓に近い不動産を売却する場合は?価格への影響を解説の画像

    お墓に近い不動産を売却する場合は?価格への影響を解説

    売却

  • 築40年以上の住宅はなぜ売却しにくいのか?放置するリスクについても解説の画像

    築40年以上の住宅はなぜ売却しにくいのか?放置するリスクについても解説

    売却

もっと見る