葬儀場・火葬場近くの不動産のデメリットとは?売却のコツも解説
葬儀場・火葬場近くの不動産を上手く売却できるか、不安に思われていませんか?
葬儀場・火葬場近くの不動産のデメリット、売却のコツを知っておけば、納得できる高値での売却を目指せます。
そこで今回は、葬儀場・火葬場近くの不動産売却について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
葬儀場・火葬場近くの不動産の売却価格
葬儀場・火葬場は、近くに住むのが躊躇われる「嫌悪施設」とされています。
隣接する、あるいは近くにある不動産は、立地を理由に購入を躊躇われ得るでしょう。
そのため、売却価格も、相場を2〜3割下回ると言われています。
ただし、立地や葬儀場・火葬場の設備によっては、その限りではありません。
たとえば、交通の便が良い、周辺施設が充実している、葬儀場・火葬場の手厚い設備により嫌悪感が薄い、などの場合は、相場どおりの価格での売却も考えられます。
▼この記事も読まれています
不動産売却における心理的瑕疵とは?価格への影響や告知義務について解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
葬儀場・火葬場近くの不動産を売却するデメリット
先ほど解説したとおり、葬儀場・火葬場近くの不動産は、買主が見つかりにくく、安値になりやすい傾向があります。
また、葬儀場・火葬場は、不動産売買において環境的・心理的な瑕疵として扱われます。
告知を怠れば、契約不適合責任を理由に契約が解除される、損害賠償を請求される、などのトラブルにも発展しうるでしょう。
なお、火葬場は都市計画に基づき、宅地利用ができない地域に建てられることが多いようです。
該当する場合は、近くの不動産も建設規制がかかる可能性が高いので、あらかじめ確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却における住民税とは?支払い時期と計算方法についても解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
葬儀場・火葬場近くの不動産を売却するコツ
葬儀場・火葬場近くの不動産をできるだけ高値で売却したいならば、相場どおりの価格で売り出すことをおすすめします。
葬儀場・火葬場は、環境的・心理的に悪影響を与える可能性がありますが、雨漏りやシロアリ被害のような物理的影響はありません。
葬儀場・火葬場をあまり気にせず、相場どおりの価格で買いたいと思われる方もいるでしょう。
安値になりやすいからと弱気にならず、あえて相場どおりの価格で売り出せば、そのまま売却をまとめられる可能性があります。
また、葬儀場・火葬場に隣接している場合は、駐車場などに充てる土地として、葬儀場・火葬場に売却するのもおすすめです。
▼この記事も読まれています
不動産を売却した際に支払う所得税と住民税の算出における譲渡所得を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
葬儀場・火葬場は嫌悪施設とされており、近くの不動産は、相場を2〜3割下回る傾向があります。
ただし、それはあくまで傾向であり、立地や葬儀場・火葬場の設備によっては、その限りではありません。
まずは相場どおりの価格で売り出し、葬儀場・火葬場をあまり気にしない買主を狙いましょう。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当
不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。