建売住宅と注文住宅の違い!設計・入居までの期間を解説

建売住宅と注文住宅の違い!設計・入居までの期間を解説

一戸建て住宅を購入するときは、まず「建売住宅」と「注文住宅」のどちらを選ぶかを考えることになります。
それぞれどんな違いがあるのか、どんな方に向いているのかご存じでしょうか?
今回は、建売住宅と注文住宅の違いについて解説します。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


建売住宅と注文住宅の設計の違い

建売住宅は、土地と建築済みの住宅がセットで販売されているもの。
注文住宅は、自分で土地を選び、ハウスメーカーや工務店と相談しながら自由に住宅を建てるものです。
建売住宅を購入する場合は、住宅の間取りや設備と区画の条件がどちらも希望に合う物件を探す必要があります。
一方、注文住宅の購入は土地探しから始まり、住宅も細部まで自分の希望に沿って設計されるため、自分のこだわりを全面的に詰め込めるのが魅力です。

▼この記事も読まれています
親から資金援助を得て住宅購入する場合に知っておきたいこととは

建売住宅と注文住宅の段取りと入居までの期間

建売住宅と注文住宅では、購入を決めてから実際に入居するまでにかかる期間が大きく違います。
すでに完成している建売住宅なら、所要期間は売買契約の締結や住宅ローンの借り入れに要する1~2か月間だけで、決済後すぐに入居が可能です。
一方、注文住宅は、土地探し・建築計画の立案・建築など段取りが多いため、土地探しを始めてから入居までは短い場合でも半年は要します。
時間をかけて家づくりに取り組みたいか、できるだけ早く入居したいかによっても適した選択肢が変わるのです。

▼この記事も読まれています
不動産購入における不動産取得税についてご紹介

建売住宅と注文住宅に向いている方の特徴

建売住宅が向いているのは、マイホームの購入後すぐに入居したい方や、建築にかかるコスト・手間を抑えたい方です。
一般的に、物件価格は建売住宅のほうが低く、どんな家を建てるか相談を重ねる手間もかかりません。
一方で、注文住宅が向いているのは、自分で土地を選びたい方や、住宅の間取りや設備、デザイン面に強いこだわりがある方。
建売住宅は万人にとって住みやすい家を目指して建てられているため、良くも悪くも無難な設計です。
注文住宅なら、自分にとっての住みやすさだけを考えた独特な設計の家も建てられます。

▼この記事も読まれています
マンションの修繕積立金とは?値上げの理由や適正値もご紹介

建売住宅と注文住宅の設計の違い

まとめ

建売住宅はすでに建築済みであるのに対し、注文住宅は自分が1から設計に関わることができます。
計画立てや建築にかかる時間をカットできるぶん、建売住宅は1~2か月ほどで入居できますが、注文住宅では短くても半年ほどの期間が必要です。
建築にかかるコスト・手間・時間を抑えるか、土地・建物に自分のこだわりを詰め込むかのどちらを重視したいかによって選びましょう。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


株式会社日本アイディアル不動産の写真

株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当

不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。