家の売却代金はいつ受け取る?受け取るまでの期間や注意点も解説!

売却

家の売却代金はいつ受け取る?受け取るまでの期間や注意点も解説!

家の売却に際しては大きなお金が動くこともあって、お金が出入りするタイミングは気になるかと思います。
そんななかでも、家の売却代金を受け取れるのがいつなのかは、多くの方がとくに気にするポイントです。
そこで今回は、家の売却を検討している方に向けて、家の売却代金はいつ受け取れるのか、売却代金を受け取れるまでの期間や、売却代金を受け取る際の注意点を解説します。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


家の売却代金が受け取れるタイミングはいつ?

家を売却した際、売却代金を受け取れるタイミングはいつかと言えば、一般的に売買契約時と引き渡しの時の2回です。
1回目は売買契約を締結する際で、このタイミングでは手付金として売却代金の5~10%が支払われます。
2回目に売却代金を受け取れるのは家の引き渡し時で、このタイミングで、頭金で受け取った分を除く残金すべてが支払われます。

▼この記事も読まれています
不動産売却における心理的瑕疵とは?価格への影響や告知義務について解説!

家の売却代金を受け取れるまでの期間はどのくらい?

家の売却代金を受け取れる2回のタイミングのうち、引き渡しのタイミングは不動産会社の都合によってばらつくことがあります。
売買契約が済んだら登記関連の書類の準備が進められ、1~3か月後に残金を受け取って家の引き渡しをするのが一般的です。
しかし、物件の状況によって期間が延びることがあります。
また、1~3月、9~10月などの不動産業界の繁忙期には時間がかかりがちで、長ければ5~6か月かかることもあることは覚えておきましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却における住民税とは?支払い時期と計算方法についても解説!

家の売却代金を受ける場合の注意点

売買契約を交わすと手付金が手に入りますが、何らかの理由で契約解除された場合は返還しなければなりません。
そのため、売却手付金は使わずに保管しておくのが望ましいです。
また、家の売却では大きなお金を扱うので、売主と買主間で、銀行振込にするか現金手渡しにするか、決済方法を決めておく必要もあります。
さらに、家を売却する際にお金を払うのは買主だけでなく、不動産会社への仲介手数料や印紙税、抵当権抹消費用など、売主が支払う費用もあるのでご注意ください。

▼この記事も読まれています
不動産を売却した際に支払う所得税と住民税の算出における譲渡所得を解説

家の売却代金を受ける場合の注意点

まとめ

家を売る際、売却代金を受け取れるタイミングはいつなのかと言いますと、売買契約時と引き渡しの時の2回です。
すべてのお金を受け取るまでにかかる期間は、売買契約から1~3か月後が一般的ですが、物件の状況や不動産業界の繁忙期によって期間が延びることもあります。
売却代金の受け取りに際しては、できるだけ手付金は保管しておく、売主と買主間で決済方法を決める、売主が支払う費用もあるなど、注意点も複数あることを念頭に置いて売却に臨みましょう。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


株式会社日本アイディアル不動産の写真

株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当

不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。


”売却”おすすめ記事

  • 不動産売却での家の解体費用の相場は?解体の流れやデメリットも解説の画像

    不動産売却での家の解体費用の相場は?解体の流れやデメリットも解説

    売却

  • 傾いた家は売却できるの?許容範囲や売る方法を解説!の画像

    傾いた家は売却できるの?許容範囲や売る方法を解説!

    売却

  • 日当たりが悪い物件は売却しづらい?メリットや売るコツを解説!の画像

    日当たりが悪い物件は売却しづらい?メリットや売るコツを解説!

    売却

  • 共有名義不動産の任意売却とは?競売との違いと売却方法をご紹介の画像

    共有名義不動産の任意売却とは?競売との違いと売却方法をご紹介

    売却

  • お墓に近い不動産を売却する場合は?価格への影響を解説の画像

    お墓に近い不動産を売却する場合は?価格への影響を解説

    売却

  • 築40年以上の住宅はなぜ売却しにくいのか?放置するリスクについても解説の画像

    築40年以上の住宅はなぜ売却しにくいのか?放置するリスクについても解説

    売却

もっと見る