共有名義不動産の任意売却とは?競売との違いと売却方法をご紹介

売却

共有名義不動産の任意売却とは?競売との違いと売却方法をご紹介

共有名義の不動産を所有している場合、売却方法や抵当権の有無によって、競売と任意売却のどちらが適しているかを見極める必要があります。
任意売却は、競売と比較して柔軟な対応が可能で、売却条件を調整しやすい点が特徴です。
この記事では、共有名義の不動産を所有している方に向けて、共有持分の任意売却の手順と持分のみを現金化する方法などをご紹介します。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


共有名義の不動産の任意売却・競売との違い・メリットとは

共有名義の不動産の任意売却とは、不動産所有者が債権者(金融機関)から合意を得て抵当権のついた不動産を売却することです。
競売とは異なり、市場価格に近い値段で売れる可能性が高いため、残っているローンの返済負担が軽くなります。
競売の場合は担保となっている自宅が強制的に売却されますが、任意売却では債権者と相談しながら進められるため、競売よりも高値で売れる可能性が見込めます。
また買い手を一般市場から探せるため、より多くの購入希望者に出会える可能性があるのもポイントです。
その結果、売却後に手元に残る資金が増え、再出発がしやすくなるメリットがあるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却における心理的瑕疵とは?価格への影響や告知義務について解説!

抵当権が共有持分のみに設定された場合の任意売却の可否

共有名義の不動産の共有持分のみに抵当権が設定されているなら、共有者の単独で設定されている部分の所有者は、持分のみを任意売却できます。
しかし、不動産全体に抵当権が設定されているなら共有者全員の同意が必要になります。
一般的に共有持分のみを売却するのは難しく、この権利がある持分のみの買い手が少ないため、売却が困難なケースも多いです。
また売却が現実的に難しい状況では、共有者との調整が求められるため、債権者との協議が重要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却における住民税とは?支払い時期と計算方法についても解説!

共有持分を任意売却する手順と持分のみ現金化する方法

共有持分の任意売却をおこなうには、まず債権者との交渉が必要になります。
手順として、売却意志の確認や買主の確保があり、これには他の共有者とのやり取りが伴う場合もあります。
自身の持分のみを現金化したい場合には、他の共有者と一切関わることなく進められる方法もありますが、買い手が少ないのが現実です。
そのため持分の売却や現金化を希望する場合、他の共有名義者との調整や協力が重要であり、共有不動産の売却専門の不動産業者に相談するのが一般的です。

▼この記事も読まれています
不動産を売却した際に支払う所得税と住民税の算出における譲渡所得を解説

共有持分を任意売却する手順と持分のみ現金化する方法

まとめ

共有名義の不動産を任意売却すると、競売に比べて有利な条件での売却が期待できます。
売却には債権者の同意が必要で、抵当権の範囲によって手続きや共有者間の調整も異なりますが、専門業者を活用すればスムーズな対応が可能です。
まずは売却方法の違いを理解し、手順をふんで最適な選択を検討してみましょう。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


株式会社日本アイディアル不動産の写真

株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当

不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。


”売却”おすすめ記事

  • お墓に近い不動産を売却する場合は?価格への影響を解説の画像

    お墓に近い不動産を売却する場合は?価格への影響を解説

    売却

  • 築40年以上の住宅はなぜ売却しにくいのか?放置するリスクについても解説の画像

    築40年以上の住宅はなぜ売却しにくいのか?放置するリスクについても解説

    売却

  • マンションを売却する前にリフォームはするべき?基礎知識をご紹介の画像

    マンションを売却する前にリフォームはするべき?基礎知識をご紹介

    売却

  • 家を売る考えられる理由とは?売却価格や期間に与える影響について解説の画像

    家を売る考えられる理由とは?売却価格や期間に与える影響について解説

    売却

  • 家の売却でやってはいけないこととは?売却前・売却中・売却後に分けて解説の画像

    家の売却でやってはいけないこととは?売却前・売却中・売却後に分けて解説

    売却

  • 家の売却代金はいつ受け取る?受け取るまでの期間や注意点も解説!の画像

    家の売却代金はいつ受け取る?受け取るまでの期間や注意点も解説!

    売却

もっと見る