日当たりが悪い物件は売却しづらい?メリットや売るコツを解説!
物件が売却しやすいかどうかはさまざまな要因に左右されますが、とくに日当たりの良し悪しは重要です。
日当たりが悪い物件は売却しづらいものですが、コツをつかめば買い手を見つけられます。
今回は、日当たりが悪い物件は価格にどう影響するのか、メリットや売却のコツを解説するので参考にしてみてください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
日当たりの悪さが価格へ与える影響
日当たりの良し悪しは、道路がどの方角にあるかで変わります。
道路には遮る建物がなく、日の光が入りやすいからです。
道路が南に位置していれば南向き、北に位置していれば北向きとなります。
ちなみに、日の光が入りづらいのは北向き、日の光が入りやすいのは南向きです。
日当たりが悪い家はカビが発生しやすいため、住宅が早く劣化します。
単純に家が暗くなる点もデメリットであるため、売却しづらくなります。
日当たりが悪い家は、相場から10~20%程度下がる傾向があるため、注意してください。
日の光が入りやすい家は、室温が上がりやすいために夏場に暑さを感じ、フローリングなどが日焼けする可能性があります。
そのため、日の光が入りやすければ良いわけではありません。
▼この記事も読まれています
不動産売却における心理的瑕疵とは?価格への影響や告知義務について解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
日当たりが悪い家のメリット
日当たりが悪い物件は、夏は日陰となるため、涼しいメリットがあります。
暑さの原因の1つである直射日光が入りづらく、夏でも暑苦しくありません。
夏場に日中外出していると、帰ってきたときに部屋が暑くなりますが、日の光が入りづらいと気温も上がりづらくなります。
また、家具が日焼けしにくい点もメリットです。
家具を清潔な状態に保ちやすいため、湿気対策などをしっかり施してください。
昼夜逆転生活を送っている方には、日の光が入りづらい点がメリットとなります。
遮光カーテンを付ければ昼間でも暗くなるため、睡眠を取りやすくなるわけです。
深夜アルバイトなど、昼夜逆転生活を送っている方は多いため、アピールしてみましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却における住民税とは?支払い時期と計算方法についても解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
日当たりが悪い家を売却するコツ
間接照明を付けて部屋を明るく見せるのが、売却のコツです。
天井に付けるか背が高い照明を用意すれば、部屋が明るくなり、印象が変わります。
日当たりが悪い物件は不潔な印象を持たれる可能性があるため、掃除をしっかりおこなってください。
具体的には、内覧の際の第一印象となる玄関や、汚れやすい水回りを掃除しましょう。
ハウスクリーニングを依頼すれば、費用がかかりますが、購入希望者からの印象は良くなります。
日当たりが悪い点も、昼間は仕事で家にいない方にとってはデメリットにならず、昼間に寝ている方にとっては逆にメリットとなります。
ターゲットを絞って売却活動をすれば購入希望者が見つかりやすいため、覚えておいてください。
▼この記事も読まれています
不動産を売却した際に支払う所得税と住民税の算出における譲渡所得を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
北に道路がある物件は日当たりが悪いため、価格が20%程度下がります。
ただし、日中に暗いのは、昼夜逆転生活を送っている方にとっては逆にメリットとなります。
そのため、昼間に家にいない方や昼夜逆転生活を送っている方など、ターゲットを絞ってアピールしてみてください。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当
不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。