土地探しの参考になるハザードマップとは?活用方法やリスク対策をご紹介
土地の購入を検討していて、土地探しをしている方のなかには、安全性を重視する方は多いでしょう。
しかし、地震や水害などの被害を受けにくい土地かどうかは、どうやって調べれば良いのでしょうか。
この記事では、土地探しの参考になるハザードマップとはなにか、活用方法やマップを用いたリスク対策をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買土地一覧へ進む
土地探しの参考になるハザードマップとは
ハザードマップは、災害が発生した際に被害が予測される範囲を地図上に示したものです。
対象となる災害の種類は土砂災害、地震、洪水、津波、高潮などが含まれ、地域によっては火山防災に関連したマップも存在します。
これらのマップを確認することで、各エリアでどの種類の災害のリスクが高いかが分かります。
東日本大震災や令和2年7月の豪雨などの大規模な災害の影響から、2020年8月に宅地建物取引業法が改正されました。
この改正により、不動産会社は不動産取引時に水害に関するリスクを説明し、ハザードマップを提供する義務を負うこととなりました。
▼この記事も読まれています
土地の広さごとに建てられる家の種類や間取りを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買土地一覧へ進む
土地探しに役立つハザードマップの活用方法
自治体が作成するハザードマップは、自治体のウェブサイトや国土交通省のウェブサイトで閲覧できます。
希望の土地を見つけた場合、ハザードマップを参照して、災害のリスクを評価しましょう。
同じ土地でも、危険度は異なることがあるため、外見や地形からの判断だけでなく、詳細な調査が必要です。
ハザードマップと一緒に、古地図も有用な情報源です。
昔の地図において海や川が存在していた土地は、地盤が弱く自然災害に対する脆弱性が高まることがあります。
また、大雨時に浸水の可能性がある道路を確認することもできます。
自分の住まい周辺だけでなく、避難場所や避難経路も確認しておくと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
土地の液状化が関わる不動産の売却方法や注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買土地一覧へ進む
土地探しに役立つハザードマップを用いたリスク対策
ハザードマップで水害のリスクが高い土地を特定した場合、水害に備えた家の建設が必要です。
具体的な対策としては、盛り土やかさ上げ工事をおこなったり、1階を駐車場にしたりして浸水被害を軽減するような工夫を施しましょう。
日本は地震が頻発する地域であり、地震に備えた適切な対策が必要です。
地震災害のリスクを確認するためには、地盤の強度や液状化現象のリスクがある地域、大規模な火災の発生が予想される地域などを地震災害のマップで確認できます。
住宅を建設する際には、免震構造、制震構造、耐震構造などの選択肢に注意を払い、それぞれの特性を理解して地震リスクに対処する対策を講じる必要があります。
▼この記事も読まれています
売却する土地に土壌汚染の可能性が!調査費用やトラブルを回避する方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買土地一覧へ進む
まとめ
ハザードマップとは、どのような災害の被害を受けやすいか、予想される範囲や避難経路などが示されている地図です。
古地図と合わせて確認すればより詳しい情報を得られて、それに応じたリスク対策をとれるので、ぜひ土地探しに活用してください。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買土地一覧へ進む
株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当
不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。