建売住宅とは?購入するメリットやデメリットを解説

建売住宅

建売住宅とは?購入するメリットやデメリットを解説

一戸建ての購入方法には、注文住宅や建築条件付き土地など複数の方法がありますが、その1つに建売住宅を購入する方法があります。
しかし、初めて一戸建てを購入する方は、建売住宅が何かわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、建売住宅とは何か、建売住宅のメリットとデメリットを交えながら解説します。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


建売住宅とは?

建売住宅とは、不動産会社やハウスメーカーが土地と建物をセットにして販売している一戸建てで、分譲住宅と呼ばれるケースもあります。
建売住宅は、不動産会社やハウスメーカーがすでに家の間取りや形状などを決めた状態で建築がスタートするため、注文住宅のように買主の希望は基本的に反映されません。
ただし、建売住宅は建築中の段階から購入できるので、購入前に基礎や間取りを確認しておけば、購入後に「イメージと違った」と後悔するリスクを抑えられます。
また、建売住宅は着工前であれば買主の意向を取り入れてもらえる場合もあるため、早く購入すれば、より満足できる家に仕上げるのも可能です。

▼この記事も読まれています
親から資金援助を得て住宅購入する場合に知っておきたいこととは

建売住宅を購入するメリット

建売住宅は、土地と建物の施工費用を含めた金額で売り出されているので、予算を立てやすい点がメリットです。
また、住宅ローンも土地代と建物代を含めた金額で借り入れられるため、手間も少なくできます。
さらに、建売住宅は入居までの期間が短い点もメリットです。
建売住宅は家が建てられたあとに購入すれば、住宅ローンがとおり次第すぐに入居できます。
そして、建売住宅は購入前に現物を見学できる点もメリットです。
建売住宅は外側だけでなく、実際に家の中に入って間取りや設備を確認できるため、購入後に後悔するリスクが軽減します。

▼この記事も読まれています
不動産購入における不動産取得税についてご紹介

建売住宅を購入するデメリット

建売住宅は不動産会社やハウスメーカーが家の設計を担当するので、注文住宅のように自由に間取りや設備を選択できない点がデメリットです。
施工前なら買主の意向が反映されるケースもありますが、注文住宅ほど柔軟に対応はしてもらえないので、思いどおりの家に住みたい場合は注意が必要といえます。
また、建売住宅は施工前に見つけないかぎり、建築過程を把握できない点もデメリットです。
建築過程が気になる場合は、施工前に売り出されている建売住宅を探しましょう。
さらに、建売住宅はデザインが近隣の住宅と似てしまう点もデメリットです。
建売住宅は万人受けするデザインで建築されるので、注文住宅のように個性的な住宅は建てられません。

▼この記事も読まれています
マンションの修繕積立金とは?値上げの理由や適正値もご紹介

建売住宅とは?

まとめ

建売住宅とは、不動産会社やハウスメーカーが土地と建物をセットにして販売している一戸建てを指します。
建売住宅は注文住宅より費用が抑えられるうえ、入居までの期間も短い点がメリットです。
ただし、建売住宅は近隣の住宅とデザインが似てしまう点や、間取りを自由に設定できない点、施工前に購入しなければ建築過程を確認できない点がデメリットといえます。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

株式会社日本アイディアル不動産へのお問い合わせはこちら


株式会社日本アイディアル不動産の写真

株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当

不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。


”建売住宅”おすすめ記事

  • 建売住宅の購入における契約前の流れは?売買契約や契約後の流れも解説の画像

    建売住宅の購入における契約前の流れは?売買契約や契約後の流れも解説

    建売住宅

  • 建売住宅が安い理由とは?人件費やスケールメリットなどの理由を解説の画像

    建売住宅が安い理由とは?人件費やスケールメリットなどの理由を解説

    建売住宅

もっと見る