住宅ローンのダブルフラットとは?メリットやデメリット・注意点をご紹介
マイホームの購入を検討しているものの、希望する住宅の購入には予算が足りずに悩んでいる方もいるかもしれません。
そんな場合に理想のマイホームを購入する手段として使えるのが「ダブルフラット」です。
今回は住宅ローンのダブルフラットとは何か、どんなメリット・注意点があるのかを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む
住宅ローンのダブルフラットとは何か
そもそも住宅ローンのダブルフラットとは、フラット35を2つ組み合わせてローンを組むことです。
フラット20とフラット35を組み合わせるなど、借り入れ期間の異なる住宅ローンを2つ組むのがダブルフラットの特徴です。
ダブルフラットを組むと、将来の住宅ローン返済額を減らせるため、教育費や老後費用を捻出しやすくなります。
▼この記事も読まれています
親から資金援助を得て住宅購入する場合に知っておきたいこととは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む
住宅ローンのダブルフラットを利用するメリット
金利1.54%のフラット35を35年間、金利1.31%のフラット20を20年間で返済することを前提条件にシミュレーションします。
この場合、フラット35だけで3,000万円の住宅ローンを組んだ場合、金利を含む総返済額は約3,883万円です。
一方、フラット35で2,000万円、フラット20で1,000万円のダブルフラットを組むと、総返済額を約3,726万円に抑えられます。
フラット20の住宅ローンを完済した20年目以降の住宅ローン残債はフラット35の残り15年分のみとなり、将来の負担を大幅に減らせます。
▼この記事も読まれています
不動産購入における不動産取得税についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む
住宅ローンのダブルフラットのデメリット・注意点
ダブルフラットを利用する際に注意しなければならないのは、借り入れ当初の返済額が通常の住宅ローンよりも高額になる点です。
先ほどの前提条件で計算すると、フラット35のみを利用する場合は月々の返済額が約9万2,444円ですが、ダブルフラットを組むと月々の返済額が約10万9,041円に上がります。
異なる住宅ローンを2本利用する必要が生じる点もデメリットで、諸費用も2倍支払わなければなりません。
また、そもそもダブルフラットを取り扱っていない金融機関もあり、利用したい場合は金融機関ごとの貸付条件を細かく確認する必要があります。
▼この記事も読まれています
マンションの修繕積立金とは?値上げの理由や適正値もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
住宅ローンのダブルフラットとは、異なる返済期間のフラット35を2つ組み合わせることを意味しています。
これにより将来の住宅ローン返済額を抑えられ、教育費や老後費用を捻出しやすくなる点がメリットです。
ただし、ダブルフラットを組んだ当初は月々の返済額が増える点などには注意が必要です。
不動産の販売・売却なら株式会社日本アイディアル不動産へ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む

株式会社日本アイディアル不動産 スタッフブログ担当
不動産の販売・売却のご相談は株式会社日本アイディアル不動産にお声掛けください。戸建て・マンション・土地のご購入をトータルサポートしております。初めての不動産購入で不安を抱えている方にも情報をお届けするため、不動産に関する記事をご紹介します。